やっと出所(退院)でーす。
2022年2月10日木曜日
24日間の都会暮らし
2022年2月9日水曜日
入院中だから ふと考えてしまう
どんより暗いお話ですが
日本は 年間 コロナで 亡くなる数より 自殺で亡くなる方の数の方が多いと聞きましたが
こんなことから 世界の 年間自殺者数 調べてみると80万人から90万人
WHOによると、世界全体の自殺率は2010年から2016年までに10%近く低下したが、世界人口の増加を受け、自殺者数は横ばいだった。
統計の最新年に当たる2016年の自殺率は、世界全体で10万人当たり10.5人だったが、国によってばらつきが大きく、10万人当たり5人にとどまる自殺率が高かったのはロシアで、10万人当たり26.5人。その他、リトアニア、レソト、ウガンダ、スリランカ、韓国、インド、日本で高く、米国でも同13.7人だった。自殺の大半は世界人口の大半が住む低・中所得国で起こっているが、自殺率はより裕福な国の方が高いとしている。
男女別では、ほぼすべての国で男性の自殺率が女性を上回り、女性の自殺率が男性を上回ったのはバングラデシュ、中国、レソト、モロッコ、ミャンマーのみだった。
年齢層別では若年層の自殺率が高く、自殺者の過半数が45歳未満で、15歳から29歳では自殺は交通事故に次ぎ2番目に多い死亡原因だった
この結果 裕福な国の方が 自殺率が高いということと若い年齢の自殺は多いということは どんな原因があるんでしょうか
裕福な社会が上に 貧富の差が大きくなり ちょっとした 人生の挫折で、夢や希望 失ってしまい
挫折から 一人悩んで 簡単に 自殺という選択肢を選んでしまうのでしょうか?
それにしても 人間社会は 恐ろしいものですね
特に日本は コロナで亡くなるより、自殺で亡くなることの方が多い社会でした。
どんな原因があるんでしょうか ?
本当しっかり
考えていかないといけませんね。
テレビカードに、不満と疑問
病室のテレビはなぜ有料なんやろう。ホテルとかは無料なのに…。
昔は入院するとなると家からテレビは持って来てたのに。
テレビが設置してあるのはいいけど有料のカードを1枚1000円で買わないといけないし、
冷蔵庫のカードから度数が引かれている。
だいたい20時間で
一枚のカードがなくなってしまう。
1時間見ると50円かかる計算だ。
4日ぐらいで冷蔵庫も使っていたらなくなるね。
一か月も入院してたらそれだけで1万円。
高すぎるね。
リサイクルショップで1台テレビ買えますよ。
なさっちは
タブレットにテレビを見れる機能があるのでまったく困らないけど隣のおじいちゃんなんてめっちゃカード買ってるようになんか可哀想になってくる。
レンタル業者向けすぎ?
このシステムどんなにかならんのかなと毎回入院して思うせめて1時間2〜30円やろ。
タブレットがなかったら多分テレビ大好きオヤジだから、2万くらいカード買ってる羽目になっていたわ。
で、やっと木曜日に退院できそうだ。
この
都会の景色ともお別れですね結構気に入ってるんだけど!
2022年2月4日金曜日
どうでもいいニュース
どうしてニュースで放送するんでしょうか!?
マクドナルドの ポテト M 、L サイズ 販売開始なんか、別に ニュースで言わなくてもいいし、
どうでもいい話。
それよりもっと ニュースにすること ないのかい って思う。
その前にどうでもいい話題でした。笑
2022年2月2日水曜日
イベント関係者 行政関係の皆様 教育関係者の 皆様
今日は自分の宣伝です。(お願い)
さて4月より新年度ですね。
またまた感染拡大防止策していて、この2年、
コロナ禍でイベントや模様もの、講演会等が、ずーと延期や中止が続いていますが、
僕達も感染対策を見直し
どうすれば良いかを考えすこしでも安全に出来る様に、
新しいスタイルの講演会として、出来る限り密にならない、
学年ごと(人数制限をして)講演会やイベントを考えております。
一日、三回公演なども可能です。
昨年度は、全てそうさせて頂き、クラスターなどの問題は起きず、実施できました。
またリモート講演会なども新年度から実施して行こうと思っております。
ダンスだけは体育館で見て頂き、その後教室に戻りリモート講演会などの組み合わせも
可能です。
あらゆる形でコロナ感染対策を考えて、
にしていただきますので
どうか一度ご検討してくださいませ。
新年度は、人権学習の時間としてカットではなく
学校関係者の皆さん行政関係の皆さん、そしてイベントを関係の皆さん、どうか、実施の方向で考えていただければ幸いです。
ご連絡お待ちしております。
ご冥福をお祈りします
あの石原慎太郎さんが亡くなった。まさかまさかあんなに元気な方でも ほんとびっくりです。
やはり最後は 誰でも 死んでしまうんですね。
人間誰もが必ず
死ぬ。
これは確か。 当たり前のこと 改めて実感しました
最近、自分も後20年ぐらいしたら、
人生の終わりが来るかもしれないなー、考えるようになりました。
もしかしたらもっと早いかもしれないし、100歳
近くまで生きれるかも。
でも必ず死ぬときがやってくるんだと思うと、今の内に、どんどん好きなことやっておこうと思うようになりました。
楽しいことは向こうからやってこない。自分から近づいていかないと何もやって来ないと思う。
人生なんて
いつ死ぬか分からんし、 この体は 健常者の人より少し早くに 年をとったと思ってるので 寝たきりに なるのも 健常者の人よりも早いと思う
だから死ぬのも 早いのではないかなと最近感じる
ボーとしてたらあっという間に死んじゃいますよね。
人生は 永遠の時間 じゃなく 人それぞれ 期限があって 残り時間が 必ずあると思う
今のうちにどんどんやりたいことやります! 出来る時に行っとかないと どんどん広場になると体が動かなくなるので
やりたいことは 早くやるぞ
石原慎太郎さんご冥福をお祈りします。
今日も朝から 練習
来週はパーティーです あと1週間 頑張るぞ
-
懐かしの動画が見れます https://www.youtube.com/watch?v=T8NTX9E4sRs (ここ) https://www.youtube.com/watch?v=QxbYjyhAzvM (ここ②)
-
大阪市内の小学校で講演会をさせて頂くのはとても珍しく貴重な出会いになりました。 先日の日曜日に住吉川小学校に行って来ました。 あいにく朝から雨でした・・・。 しかーし こんなにもPTAの方も参加して下さり とても盛り上がりました。 子供たちにも車いすダンスにもチャレンジしてもら...
-
今までで一番酷い床ずれ・・・褥瘡が先日、やっと治りました(^_^)v ちょい、生々しいでしょう~f(^_^; 4ヶ月 もかかりました。\(^^)/ 年取ると 治りも遅くなるな~(>_<) 本当にちょっとした気の緩みでこ...