なんとも言えない、お茶目さににっこり。
2014年7月10日木曜日
2014年7月8日火曜日
2014年7月7日月曜日
目指せ200滑り台・・・
まずはちっちゃいの
134滑りクリア
そして結構探して発見の 石の滑り台・・・ざらざらしててケガしないのかなー
お構いなしでゴー
調子乗ったら何でそんな滑り方するのー
服ドロドロやでー
2014年7月6日日曜日
人生最高のホタテー
ホタテパーをしました。
どうせなら一番大きいのを食べてみようと・・・でも本当に美味しいのか・・・
動いているし水飛ばすし ホンマに生きてます
なさっちの顔も大きいけどそれに負けずに大きい
娘がつかむとパクッと閉じてしまい
なかなか開かない。
ホタテさんごめんねー
思いっきりこじ開けて、そのままホットプレートの上に・・・ホンマ心が痛む。。。
なんて人間はこんな残酷な事して美味い物をたべるのか・・・。
食べた感想のリアクションで~す。
下のパパはいつも仲良しのそんちゃんパパ。
ホタテも美味しかったけどうちの娘は肩車して遊んでもらいちょーご機嫌
なさっちも小さい時お父さんの肩車はホンマ楽しかったもん。
愛莉よ、今日からパパはこのおっちゃんだぞー(苦笑)
そんちゃんパパ、うちの娘をよろしくお願いします。。。。。。
なにはともあれホタテは45年生きてきて一番美味しいホタテでした。
ちょーお勧めです。
2014年7月5日土曜日
久しぶりのグルクン・・・特別のドライブスルー
本当はお店で揚げたてが一番おいしいのですが・・・
今回は特別ドライブスルーのお持ち帰り
冷めないうちに急いで来たく
着いたらすぐ頂きまーす
愛莉ちゃんも大喜び
早速愛莉ももぐもぐ
あっ、そうそう
かんぱーい
やっぱりそんちゃんの所のグルクン最高ー
あっという間の完食・・・あっ、ママに忘れた~
2014年7月2日水曜日
ワックのレッスン。。。ちょー腕痛い
四月からスタートした目指せなさっちワックへのチャレンジ
それに協力して下さっているまゆねーさん。
なさっちの我がままで週一でなさっちたちの活動拠点のスタジオでレッスンしに来てくれています。
むむむむむ難しいし~~~~~
腕パンパンに痛い~~~~
目標2年。
今日は腕があがらん。。。しんどすぎ。ダンス始めた
ころ思い出す。
2014年7月1日火曜日
我が母校にもいたー
なさっちが初めて講演をさせて頂いた場所が我が母校
それがきっかけで、人権学習などの講師として今があります。
当時の先生にも感謝。
そして現在府立高校の非常勤講師を6年させて頂いていて、
なさっちの受け持つ今宮高校の伝統に
門を通過する車を見つけると、近くの生徒が当たり前の様に走って
門を開けたり閉めたりしてくれる。
とても有り難く気持ちがいいです。
先生に聞くと、『いつからか生徒が自主的にやる様になり、
今ではわが校の伝統みたいな感じですよ~』っておっしゃっていました。
いろんな学校に出入りするけれど、こう言う姿は今宮高校しか記憶がなくて、
年1~2回母校に行く事があるのですが
みんな知らんぷり・・・
ちょい悲しく思っていた。(ただなさっちが高校生の時にはそんな事出来る生徒ではなかった(苦笑))
でも この前、車で母校に行った時の事である。
帰り際閉まっている門に向かっていると
男女2名が走りだして
もう感動~~~~
母校にもいた事に我が母校も捨てたもんじゃーないなーと、誇らしくなりました。
そんな母校の今年講演会も11月に予定して頂ける事になりました。
このお話をつかみに、後輩には優しさや思いやり、
そして親切にできる行動が出来る人になって欲しいなーって伝えたいと思います。
何回も言いますが、なさっちは高校生の時には全く
そんな心や行動がなかった。恥ずかしいですが・・・。(~_~メ)
それがきっかけで、人権学習などの講師として今があります。
当時の先生にも感謝。
そして現在府立高校の非常勤講師を6年させて頂いていて、
なさっちの受け持つ今宮高校の伝統に
門を通過する車を見つけると、近くの生徒が当たり前の様に走って
門を開けたり閉めたりしてくれる。
とても有り難く気持ちがいいです。
先生に聞くと、『いつからか生徒が自主的にやる様になり、
今ではわが校の伝統みたいな感じですよ~』っておっしゃっていました。
いろんな学校に出入りするけれど、こう言う姿は今宮高校しか記憶がなくて、
年1~2回母校に行く事があるのですが
みんな知らんぷり・・・
ちょい悲しく思っていた。(ただなさっちが高校生の時にはそんな事出来る生徒ではなかった(苦笑))
でも この前、車で母校に行った時の事である。
帰り際閉まっている門に向かっていると
男女2名が走りだして
あっ
急いで帰るのかなーと 思ってのですが(まさかって思った自分に恥ずかしかった)
も、も、も、も、門を
開けてくれたんです
もう感動~~~~
母校にもいた事に我が母校も捨てたもんじゃーないなーと、誇らしくなりました。
そんな母校の今年講演会も11月に予定して頂ける事になりました。
このお話をつかみに、後輩には優しさや思いやり、
そして親切にできる行動が出来る人になって欲しいなーって伝えたいと思います。
何回も言いますが、なさっちは高校生の時には全く
そんな心や行動がなかった。恥ずかしいですが・・・。(~_~メ)
登録:
投稿 (Atom)
共同親権の歌ができた!
同じ志を持った活動家のお父さんが作った歌です。 今では 国会議員 そして 多くの仲間。 親権を持てない お父さんお母さんの思いがこの歌に詰まっております。 あともう少し頑張ろう。 お互い助け合い 励まし合い そして活動してきました。 共同親権もうすぐです。 絶対取り戻す。 何が...

-
懐かしの動画が見れます https://www.youtube.com/watch?v=T8NTX9E4sRs (ここ) https://www.youtube.com/watch?v=QxbYjyhAzvM (ここ②)
-
大阪市内の小学校で講演会をさせて頂くのはとても珍しく貴重な出会いになりました。 先日の日曜日に住吉川小学校に行って来ました。 あいにく朝から雨でした・・・。 しかーし こんなにもPTAの方も参加して下さり とても盛り上がりました。 子供たちにも車いすダンスにもチャレンジしてもら...